2019/11/22
求人票で確認すべきポイントとは?
みなさんこんにちは、Jade(ジェイド)職員の川島です。今回は、求人票の見方について、給与・賞与・休日などみなさんが最初に確認されそうなところは除きまして、特に気をつけたいポイントについてお話させていただきます。
①受付年月日
受付年月日は、求人事業主が求人申し込みをした日です。
日付がだいぶ経っているものは、採用が既に決まっていることもありますので、良く確認ましょう。
②会社の所在地と就業場所
会社の所在地と就業場所が異なる場合があります。また、履歴書を送付する際も確認が必要です。
※ハローワークの求人票は、裏面に就業場所の地図が載っておりますので参照して下さい。
③雇用期間
雇用期間があらかじめ設定されている場合は、更新の有無などもしっかり確認しましょう。(短期間で終了してしまうことも・・・)
④必要な経験や免許資格
ご自身の必要な経験や免許資格が、求人者の条件と合致しているか。採用の重要なポイントになります。
⑤就業時間
複数パターン(例①9:00~17:00 ②11:00~19:00)の複数の時間帯が記載されている場合、
交代制か、いずれかを選択するのか確認が必要です。
以上 ポイントについてお話させていただきましたが、求人票に大切なことが記載されておりますので各自しっかりと目を通すことが、肝心です。
このようなポイントもプログラムの中で学んでいきます。ぜひ見学にもお越しください!


✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿
『ワークステーションJade中野』は、
中野駅南口から、
徒歩約10分の場所にあります🏢
障がいがあり一般企業への就職を希望されている方が利用される
就労移行支援事業所です。
当所近隣には、図書館や体育館、公園といった
公共施設があり、定期的に利用しています。
また、当所前バス停から、新宿駅や渋谷駅へのアクセスも良く、
公共職業安定所も利用しやすいです。
中野駅または新中野駅周辺には、
飲食店も充実しています🍴
関心はあっても、どんな場所なのか不安で、
連絡や来所することに躊躇いがある方も多いと思います。
ご家族様や各支援機関の職員様とご一緒にいらして下さい🚉🚌🚴
また、支援機関の方のみでも、
相談・見学にお越し頂いております。
相談・見学・体験利用を随時受け付けておりますので、
下記連絡先にお気軽にお問合せ下さい😊
☎03-5937-0483
スポンサーサイト
コメント