2019/07/29
高次脳機能障害家族の会 交流会に参加して
みなさんこんにちは!Jade所長の扇です。提携医療機関である東京リハビリ整形外科クリニックおおた(https://www.tokyoreha-cl.com)の紹介で、7/28(日)に品川区高次脳機能障害家族の会 交流会に参加してきました。
昨今、高次脳機能障害への理解が深まる中、品川の家族会は開設されて10年経つそうです。(https://www.shinagawa-kouji.com)
今回は、「高次脳機能障害の就労について」というテーマで、就労移行支援事業所ジョブサ品川の代表取締役 松田様の講演と関係機関、当事者の方のグループワークが行われました。
こちらの家族会に参加されている高次脳機能障害当事者の方は、多くの方が就労されていて、当事者の方たちの頑張り、関係機関の連携の深さを感じることができました。
私のグループでは、回復期のリハ病院を退院後、東京都心身障害者福祉センターの社会生活力評価プログラム、地域の移行・B型を経て、一般企業への就労をされた当事者の方がいらっしゃいました。
困っていたことに対しては、下記のように対応したそうです。
・転倒が多い→ひざにバレーボールで使うパッドを装着。(転んで当然だから心配しないで!と言える心の持ち方も大切だなと感じました。)
・短期記憶障害→ポメラで指示されたことをメモする習慣をつける
・書字障害→文字定規を利用(写真参照)
高次脳機能障害においては、障害像をしっかり認識し、それに対する代償手段をいかに考えるかが重要と言われています。
支援者として、その方に合わせた代償手段の引き出しをできるかぎり沢山持っておくことが大切だということを改めて実感しました。
今後の支援に活かしていきます!
▼家族会の様子


▼文字定規

✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿・✿
『ワークステーションJade中野』は、
中野駅南口から、
徒歩約10分の場所にあります🏢
障がいがあり一般企業への就職を希望されている方が利用される
就労移行支援事業所です。
当所近隣には、図書館や体育館、公園といった
公共施設があり、定期的に利用しています。
また、当所前バス停から、新宿駅や渋谷駅へのアクセスも良く、
公共職業安定所も利用しやすいです。
中野駅または新中野駅周辺には、
飲食店も充実しています🍴
関心はあっても、どんな場所なのか不安で、
連絡や来所することに躊躇いがある方も多いと思います。
ご家族様や各支援機関の職員様とご一緒にいらして下さい🚉🚌🚴
また、支援機関の方のみでも、
相談・見学にお越し頂いております。
相談・見学・体験利用を随時受け付けておりますので、
下記連絡先にお気軽にお問合せ下さい😊
☎03-5937-0483